QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
まるちゃん
まるちゃん
福岡出身の49歳。
おやじ的嗜好なのに、沖縄在住時1997年に
テディベアに出会い、ハマル。2010年より別府市在住。
さきイカをかじりながら、本を読むのが
至福の時・・・

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年07月27日

お知らせ・・・なのだ。




   福岡県飯塚市の『 コスモスコモン 』にて、4日間なのだ。


   陶芸、絵画、ステンドグラス、琉球ガラス、シルバークラフト、シルバークレイ、

   スイーツデコ、・・・・

   などなど・・・魅力的なアーティストさん達 結集。


   (ワシは、シルバークレイの創作体験に興味あり。やってみたいな。)



   実は、まだまだ出品BEARを創作中・・・

   
   次回のブログアップは、展示会が終わって、

   実家でちょっと夏休みして・・・

   なので、お盆前後の予定。

   では、また~

   ごきげんよう~!

   

   



   

     

Posted by まるちゃん at 11:14Comments(0)

2011年07月22日

今日は涼しい!



   曇りがちで涼しいので、

   朝から いろいろと洗って干す!









   8月の講習会の道具も 例のオカモチに入れてみたし・・・

   針山も作ってみた。

   一応ハート型のつもり・・・

   見てくれはどうあれ、

   中身が天然の羊毛だから 針が錆びないのだ。

   ワシは、裁縫は不得意。ミシンもダメ。

   BEAR作りは、手縫いだが 力強く大まかな半返し縫い。

   縫い目は、モヘアの毛で全く見えなくなるしね。

   化繊綿をこれでもかこれでもか・・・と詰める・・・

   まぁ、工芸・・・かな。

   

  

Posted by まるちゃん at 18:17Comments(0)

2011年07月17日

心の友よ・・・



   創作中の友・・・トランジスタ・ラジオ。
  
   主に、NHK・FM。

   アナウンサーの声が、落ち着いてるし、

   何といってもCMが無いので、煩わしくないのが良い。



   夜9時就寝、朝4時起床。

   番茶を一杯。そして、温泉。

   早朝、ラジオから聴こえるクラシックや古典邦楽をBGMに創作。

   ・・・実に オッサン的である。

   



  “ コロネーション・ベア ” 

  1953年 エリザベス女王二世の戴冠式を記念してメリーソート社が製造。

  以前から 作ってみたかった色の組み合わせだ。  

Posted by まるちゃん at 17:59Comments(0)

2011年07月11日

ぜんッぜん!似てねー!・・・なのだ。




   『 おじいさんのもり 児童図書館 』にあるBEARちゃん(左)


   あらら~・・・?

   採寸して、レプリカを・・・のつもりが・・・

   なぜにこうも 別人・・・イヤ、別熊なのか・・・?

   どーしちゃったんだろー、ワシ・・・!?




   
   ここは、子供しか利用できないので、

   ワシが読みたい本は、娘に便乗して借りてもらう。



   んんん・・・BEARちゃんのレプリカは、リベンジでまた後日!  

Posted by まるちゃん at 14:37Comments(0)

2011年07月03日

またまた自慢のお披露目・・・なのだ。



   最近 見つけたアルゼンチンのハーブティー・・・

   『Cachamai (カチャマイ)』

   ペルー先住民のケチュア語で、

   「ハーブは、体に良い」という意味だそうだ。


   クセが無くて さわやかで、おいしい!




   そして、このロバちゃんが キュート!

   アンデス山麓の足場の悪いところに自生しているハーブを収穫するのに 

   今でもなお、ロバの力を借りているとのこと。

   「ありがとう。アルゼンチンのかわいいロバちゃん!」・・・





   別府の竜巻地獄近くの骨董市にてゲット。

   『オカモチ』なのだ。

   道具を入れたり、BEARを運ぶのに 使えそう・・・

   気になるお値段は・・・

   全部で 1100円也。

   
   100年以上経ったものが、アンティークとよばれる。

   こういう 20~30年の古道具は、ブロカントというらしい。

   将来、孫まで大切にしてくれれば、アンティークになるのだが・・・

   それには、孫の好みも問題・・・

   
   





  

Posted by まるちゃん at 18:46Comments(0)