2011年02月28日
ふふふ・・・また新たなチャレンジなのだ。
煎茶道・・・
まったく初めて。
宇治の玉露を正しく味わった。
『良いお茶は、青海苔のような香りがします。』とのこと。
ホントである。
久しぶりの緊張感。
帰宅してから、
日常の家事が、あらまぁ・・・なんだか新鮮!・・・なカンジ。
リフレッシュしたんだなぁ。
お土産に戴いた玉露、茶の間で ざっくばらんに。
(全然 お稽古の意味なし。先生 ゴメンナサイ。)
『道』・・・となっているもの。
なんと、コーヒー道 なるものもあるそうな。ヒェ~
しかし、何でも最初に極めて その世界を創り上げるのはスゴイと思う。
『テディベア道』・・・
「拝見いたします。・・・まことに みごとでございます。」←(妄想)
マニアの世界は、外からみると小さく凝り固まってみえる。
でも一歩 踏み込むと、宇宙が拡がっている。
Posted by まるちゃん at
18:34
│Comments(0)
2011年02月24日
芸術は 爆発!・・・しました。
あぁ・・・渾身の作品がぁ・・・
練りが足りないのか、乾燥が足りないのか、・・・
まだまだですな。
火売陶芸教室の 大西先生。
「何のかんの言わんと、自分が楽しく創ったらエエんよ。」
焼物(陶器)の魅力って、・・・・
『宇宙があるから』
土・火・水・風・・・全てのエネルギーが合わさってるから。
Posted by まるちゃん at
18:11
│Comments(0)
2011年02月18日
風邪ひきました~
ひっさしぶりに、風邪で38度9分の熱発。
それも2日間だと さすがの自然療法好きのワシも限界だと薬飲みました。ハイ。
『後藤散』 今どき 紙包みでレトロ。
(試供品でたまたま引き出しの隅にあったの)
しか~し、効いたよ~すご~い!
だって、こうして今ブログできてるもんね。
ありがとう! 後藤サン!・・・
Posted by まるちゃん at
16:16
│Comments(0)
2011年02月12日
すきじゃないんだけど・・・
『 ウォルドルフ人形 』っていうんだけど・・・
あ、ダサッ・・・と 最初に見たときから思っているのだが、なぜか なぜか 気になる。
娘にせがまれて、5年ぶりに赤ちゃん人形を創作。
子供が抱っこして遊んでいると カワユイ。
シュタイナー好きなので、その関係で勉強したのだが、・・・
う~ん・・・あんまり 好きじゃない・・・だけど な~んか 未練が・・・
なぜか?
スウェーデンの羊毛と綿ジャージーなど自然素材で創るから、
そして、子供の成長心理に基づいた理念がキッチリとあり、サイズなど規定があって、何だか そういうのに魅かれているようだ。
この先どうするのかは、自分でもわからない・・・・
Posted by まるちゃん at
18:37
│Comments(0)
2011年02月01日
見たまま・・・ではございません。

ワシが通っているパソコン教室 『ぱそこんさろん YUO(ゆお。“遊於”と書くそうだ。)』 のとっても優しくてユニークなケイ先生。
ITオンチなワシが、ブログなんて出来てるのは、先生のおかげ。
先生いわく
『ボクは、現代のコンペイトウ職人になる』・・・
(コンペイトウ職人=昔、金平糖は、かなり珍重されていて、それを作れる技術を身につけていれば鍋ひとつで、どこでも生きていけた。)
先生は、パソコンさえあれば、どこでも生きていけるよね。
そーだよなぁ・・・芸は身をたすくっていうもんね。
で、ワシは、何を芸にするのか・・・
今だ 模索中。今年もいろいろチャレンジだ!
(ちなみに“カルチャー難民”というらしい。いいじゃないか。何でもやってみなけりゃわからんでしょー。)
Posted by まるちゃん at
16:09
│Comments(0)